内容へ移動
MA-X/MA-S/MA-E/IP-K Developers' WiKi
ユーザ用ツール
管理
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
PDF の出力
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
メインページ
»
MA-S1xx シリーズの操作
»
WebUIを使用する
»
LTE 設定
トレース:
mas1xx_ope:use_webui:lte_setting:start
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== LTE 設定 ====== LTE Module の設定を行う画面です。 {{:mas1xx_ope:use_webui:lte_setting:lte_setting_00.png?1400|LTE 設定画面}} \\ ===== 『接続設定』タブ ===== PPP 関係のパラメータを設定します。\\ [[mas1xx_ope:setup_lte_ppp:start|]] のパラメータを設定する画面になっています。 \\ ^ 項目 ^ 内容 ^ 値 ^ 初期値 | |回線接続有効|LTE回線を使用するかどうか| |無効 | |接続方式|持続接続を行うか、オンデマンド接続をするか((QMI 接続の場合、オンデマンドは選択できません))|常時接続/オンデマンド |常時接続 | |APN|Access Point Name(APN)を設定する| |空欄| |キャリアID / PLMN|キャリアID もしくは PLMN(([[mas1xx_ope:setup_multi_profile_sim_ppp:start|]] を使用した、キャリアの切り替えを行う場合は、メインとして使用するキャリアのPLMNを設定する。)) を選択する|1(NTT docomo) / 2(KDDI MNO) / 3(Softbank) / 4(SIM Free) / 5(KDDI MVNO) / 5桁の数値(PLMN直接指定) |1 | |PLMN(Secondary)|バックアップに使用するキャリアのPLMNを設定する。(([[mas1xx_ope:setup_multi_profile_sim_ppp:start|]] を使用した、キャリアの切り替えを行う場合は設定する。切り替えを行わない場合は空欄にしてください。)) |5桁の数値(PLMN直接指定) |1 | |PDP Type|PDP Typeを選択する|IP / IPV4/V6同時利用 |IP| |認証方式|認証方式を選択する|CHAP / PAP / 認証なし |認証なし| |接続アカウント|PPPの接続アカウントを設定する| | | |接続パスワード|PPPの接続パスワードを設定する| | | |PPP I/F ローカルアドレス|PPPインターフェイスのローカルアドレスを設定する((接続に失敗するケース以外は基本空欄にしてください))| | | |PPP I/F リモートアドレス|PPPインターフェイスのリモートアドレスを設定する((接続に失敗するケース以外は基本空欄にしてください))| | | |無通信タイムアウト時間 [秒]|無通信タイムアウト時間を設定します| |0| |ICMP Peer Monitoring |通信モジュールがきちんと動作しているか PING による監視を行う機能((LTE通信の経路上で応答するホップ数が最小のアドレスを対象にPingを送信し、応答がない場合 PPP を切断します))| | 無効| |デフォルトルート|PPP にデフォルトルートを設定するか選択する((インターネットに抜けるケースでは基本有効にしてください))| | 無効| |異常時リセット|異常発生時、LTE デバイスをリセットするか選択する| | 有効 | |切断時リセット|PPP 切断時、常に LTE デバイスをリセットするか選択する| | 無効 | \\ ===== 『ステータス・制御』タブ ===== PPP 接続・切断の制御、LTE Module のリセット((SIM を交換した場合など))を行います。 {{:mas1xx_ope:use_webui:lte_setting:lte_settig_control_01.png|LTE 制御・ステータスタブ}} \\
mas1xx_ope/use_webui/lte_setting/start.txt
· 最終更新: 2024/02/27 15:48 by
サポート
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
PDF の出力
文書の先頭へ