ユーザ用ツール

サイト用ツール


mas1xx_devel:customize_rootfs:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
mas1xx_devel:customize_rootfs:start [2022/12/20 17:32] サポートmas1xx_devel:customize_rootfs:start [2023/04/12 17:45] (現在) admin
行 14: 行 14:
  
 ===== ターゲット root filesystem へ chroot ===== ===== ターゲット root filesystem へ chroot =====
-[[mas1xx_devel:prepare_rootfs:start]] で手順した、ターゲットの root filesystem にパスを指定します。\\+ 
 +[[mas1xx_devel:prepare_rootfs:start]] で準備した、ターゲットの root filesystem にパスを指定して chroot します。\\ 
 <code> <code>
 user1@lubuntu-vpc:~/works$ sudo ./chroot_arm.sh mas1xx_focal_rootfs/ user1@lubuntu-vpc:~/works$ sudo ./chroot_arm.sh mas1xx_focal_rootfs/
行 30: 行 32:
 </code> </code>
  
-machine/processor/hardware-platform が **"armv7l"** となっており、ARM環境になっていることがわかります。+machine / processor / hardware-platform が **"armv7l"** となっており、ARM環境になっていることがわかります。
  
 \\ \\
- 
  
 ===== ターゲット root filesystem 上での作業 ===== ===== ターゲット root filesystem 上での作業 =====
mas1xx_devel/customize_rootfs/start.1671525137.txt.gz · 最終更新: 2022/12/20 17:32 by サポート