文書の過去の版を表示しています。
MA-S1xx シリーズでは、MA-E3xx シリーズで対応していた Standby モードに加えて、電源 OFF 状態で待機する off モードが利用できるようになりました。
これにより、待機時の消費電力の大幅な削減が可能になっています。
shutdown された状態で待機し、対応した入力があった場合に起動するという動作をします。
OS の起動シーケンスすべてが走りますので、起動する頻度が高い場合には不向きです。
1 時間に 1 回など、低頻度でバッテリー駆動する、というような用途に向いています。
対応している入力には下記があります。
No. | GPIO Name | 内容 |
---|---|---|
1 | BU_DI0 | DI0 変化検知 |
2 | BU_DI1 | DI1 〃 |
3 | BU_DI2 | DI2 〃 |
4 | BU_DI3 | DI3 〃 |
5 | BU_EXT_RTC_ALARM | 外付け RTC ALARM |
6 | BU_MSP430_IRQ | マイコン割込 |
7 | BU_XIO_WAKEUP | 拡張ボード割込 |
8 | - | OPT スイッチ割込1) |
DI の変化のエッジ(立ち上がり/立ち下がり)を設定しておくことで、該当 DI が変化した場合に起動することができます。
起動後は無効化されていますので、sysfs でエッジの極性を設定する必要があります。
root@gemini:~# cd /sys/class/gpio/BU_DI0
root@gemini:/sys/class/gpio/BU_DI0# cat wakeup_pol none <--- 無効化されている
root@gemini:/sys/class/gpio/BU_DI0# echo falling > wakeup_pol root@gemini:/sys/class/gpio/BU_DI0# cat wakeup_pol falling <--- 立ち下がりエッジに設定された root@gemini:/sys/class/gpio/BU_DI0#