内容へ移動
MA-X/MA-S/MA-E/IP-K Developers' WiKi
ユーザ用ツール
管理
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
PDF の出力
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
メインページ
»
ソフトウェア開発 (XG シリーズ)
»
開発用PC と XG-50 の接続
トレース:
•
外部供給電源の利用
•
MA-X3xx シリーズの操作
•
リモート管理サーバ CMS-1300 との連携
•
MA シリーズ全般 TIPS
xg_series_devel:connect_cables:start
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 開発用PC と XG-50 の接続 ====== 開発用 PC から XG-50 にプログラムを書き込み、デバッグをするために、 * コンソールケーブル * JTAG(SWD) ケーブル * 電源 を接続します。 \\ ===== コンソールケーブル ===== {{:xg_series_devel:connect_cables:connect_console_01.jpg?600|コンソール接続}} 写真の <color red>**赤**</color> で囲んだ部分がコンソール接続用のピンヘッダになっています。\\ ピンアサインは左にあるシルクのとおり、左から TxD, RxD, GND となっています。\\ ここに、**TTL-232R-RPI** を下表のとおり接続します。 |< 22em 5em 5em 10em >| ^ Pin No. ^ Function ^ ケーブル色 | | 1| TxD | <color yellow>**黄色**</color> | | 2| RxD | <color orange>**オレンジ**</color> | | 3| GND | 黒 | \\ ===== JTAG(SWD) ケーブル ===== ST-Link/V2 と ARM-JTAG-20-10 を接続した上で、小さい方のコネクタを下の写真のとおり **1番ピン(赤い線)をあわせて** XG-50 に接続します。 {{:xg_series_devel:connect_cables:connect_swd_01.jpg?600|JTAG(SWD) 接続}} \\ ===== 電源 ===== 緑のコネクタに接続します。 \\
xg_series_devel/connect_cables/start.txt
· 最終更新: 2021/03/01 18:11 by
admin
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
PDF の出力
文書の先頭へ