内容へ移動
MA-X/MA-S/MA-E/IP-K Developers' WiKi
ユーザ用ツール
管理
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
PDF の出力
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
メインページ
»
MA-E3xx シリーズ TIPS
»
Apache Tomcat8 の導入
トレース:
•
MA-E3xx シリーズ TIPS
mae3xx_tips:setup_tomcat8:start
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== Apache Tomcat8 の導入 ====== [[http://tomcat.apache.org/|Tomcat]] 8 をインストールし、Javaアプリケーションを実行できる環境を作成してみます。 [[http://tomcat.apache.org/|{{http://tomcat.apache.org/res/images/tomcat.png|Apache Tomcat}}]] \\ ===== 準備 ===== ==== ベースのファームウェアの変更 (full JRE 版) ==== デフォルトの Compact3 profile では動作しないため、full JRE 版へファームウェアを更新しておきます。 \\ ===== セットアップ ===== ==== ユーザの追加 ==== Tomcat を実行するためのユーザを作成します。 <code> root@plum:~# useradd -d /opt/tomcat8 -M tomcat root@plum:~# </code> \\ ==== Apache Tomcat のダウンロード ==== Apache Tomcat は [[http://tomcat.apache.org/download-80.cgi]] よりダウンロードします。\\ 現時点での最新バージョンは 8.5.3 となっています。 <code> root@plum:~# wget http://ftp.riken.jp/net/apache/tomcat/tomcat-8/v8.5.3/bin/apache-tomcat-8.5.3.tar.gz --2016-06-22 15:36:52-- http://ftp.riken.jp/net/apache/tomcat/tomcat-8/v8.5.3/bin/apache-tomcat-8.5.3.tar.gz Resolving ftp.riken.jp (ftp.riken.jp)... 134.160.38.1 Connecting to ftp.riken.jp (ftp.riken.jp)|134.160.38.1|:80... connected. HTTP request sent, awaiting response... 200 OK Length: 9272944 (8.8M) [application/x-gzip] Saving to: 'apache-tomcat-8.5.3.tar.gz' 100%[====================================================================>] 9,272,944 8.82MB/s in 1.0s 2016-06-22 15:36:53 (8.82 MB/s) - 'apache-tomcat-8.5.3.tar.gz' saved [9272944/9272944] root@plum:~# </code> \\ ==== Tomcat8 の展開 ==== さきほどダウンロードした Tomcat8 のアーカイブを展開します。 <code> root@plum:~# tar axvf apache-tomcat-8.5.3.tar.gz -C /opt apache-tomcat-8.5.3/conf/ apache-tomcat-8.5.3/conf/catalina.policy apache-tomcat-8.5.3/conf/catalina.properties apache-tomcat-8.5.3/conf/context.xml apache-tomcat-8.5.3/conf/jaspic-providers.xml apache-tomcat-8.5.3/conf/jaspic-providers.xsd apache-tomcat-8.5.3/conf/logging.properties apache-tomcat-8.5.3/conf/server.xml ... apache-tomcat-8.5.3/bin/shutdown.sh apache-tomcat-8.5.3/bin/startup.sh apache-tomcat-8.5.3/bin/tool-wrapper.sh apache-tomcat-8.5.3/bin/version.sh root@plum:~# </code> \\ ==== ディレクトリの rename, 所有者の変更 ==== ディレクトリ名を変更し、さきほど作成したユーザに所有者を変更します。 <code> root@plum:~# cd /opt/ root@plum:/opt# mv apache-tomcat-8.5.3 tomcat8 root@plum:/opt# chown -R tomcat:tomcat tomcat8 root@plum:/opt# </code> 確認しておきます。 <code> root@plum:/opt# ls -l total 0 drwxr-xr-x 3 root root 26 Oct 24 2014 mae3xx drwxr-xr-x 9 tomcat tomcat 260 Jun 22 15:45 tomcat8 <---- root@plum:/opt# </code> \\ ==== 設定の変更 (conf/server.xml) ==== Listen ポートがデフォルトでは TCP/8080 になっており、MA-E3xx の内部で動作している Application Server とバッティングするため、 任意のポートに変更します。 <code> root@plum:~# nano -w /opt/tomcat8/conf/server.xml </code> \\ 例として、8081 に変更しています。 <code xml> <!-- A "Connector" represents an endpoint by which requests are received and responses are returned. Documentation at : Java HTTP Connector: /docs/config/http.html Java AJP Connector: /docs/config/ajp.html APR (HTTP/AJP) Connector: /docs/apr.html Define a non-SSL/TLS HTTP/1.1 Connector on port 8080 --> <Connector port="8081" protocol="HTTP/1.1" connectionTimeout="20000" redirectPort="8443" /> <!-- A "Connector" using the shared thread pool--> <!-- <Connector executor="tomcatThreadPool" port="8080" protocol="HTTP/1.1" connectionTimeout="20000" redirectPort="8443" /> --> </code> \\ ==== init script の作成 ==== Upstart から起動させるための、init script を作成します。\\ [[https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-install-apache-tomcat-8-on-ubuntu-14-04|How To Install Apache Tomcat 8 on Ubuntu 14.04 - DigitalOcean]] のものを変更しています。 <code> root@plum:~# nano -w /etc/init/tomcat.conf </code> <file generic tomcat.conf> description "Tomcat Server" start on runlevel [2345] stop on runlevel [!2345] respawn respawn limit 10 5 setuid tomcat setgid tomcat env JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/ejdk-8-oracle env CATALINA_HOME=/opt/tomcat8 # Modify these options as needed env JAVA_OPTS="-Djava.awt.headless=true -Djava.security.egd=file:/dev/./urandom" env CATALINA_OPTS="-Xms128M -Xmx256M -XX:+UseParallelGC" exec $CATALINA_HOME/bin/catalina.sh run # cleanup temp directory after stop post-stop script rm -rf $CATALINA_HOME/temp/* end script </file> \\ ==== Firewall 設定の追加 ==== さきほど変更したポートでアクセス可能にするために、firewall-cmd で設定を追加します。 <code> root@plum:~# firewall-cmd --zone=external --add-port=8081/tcp root@plum:~# firewall-cmd --permanent --zone=external --add-port=8081/tcp </code> \\ ===== 起動 ===== Tomcat8 を起動させてみます。 <code> root@plum:~# service tomcat start tomcat start/running, process 3237 root@plum:~# </code> 起動しているか確認しておきます。 <code> root@plum:~# ps ax|grep 3237 3237 ? Ssl 0:05 /usr/lib/jvm/ejdk-8-oracle/bin/java -Djava.util.logging.config.file=/opt/tomcat8/conf/logging.properties -Djava.util.logging.manager=org.apache.juli.ClassLoaderLogManager -Djava.awt.headless=true -Djava.security.egd=file:/dev/./urandom -Djdk.tls.ephemeralDHKeySize=2048 -Xms128M -Xmx256M -XX:+UseParallelGC -classpath /opt/tomcat8/bin/bootstrap.jar:/opt/tomcat8/bin/tomcat-juli.jar -Dcatalina.base=/opt/tomcat8 -Dcatalina.home=/opt/tomcat8 -Djava.io.tmpdir=/opt/tomcat8/temp org.apache.catalina.startup.Bootstrap start 3256 pts/1 S+ 0:00 grep --color=auto 3237 root@plum:~# </code> \\ ===== ブラウザでアクセス ===== ブラウザでアクセスしてみます。 {{:mae3xx_tips:setup_tomcat8:tomcat8_default_page.png?800|}} デフォルトのページが表示されましたので、Tomcat8 が動作していることが確認できました。
mae3xx_tips/setup_tomcat8/start.txt
· 最終更新: 2018/01/22 15:00 by
admin
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
PDF の出力
文書の先頭へ