ユーザ用ツール

サイト用ツール


mas1xx_ope:setup_lte_ppp:start

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
mas1xx_ope:setup_lte_ppp:start [2020/08/24 18:01]
admin
mas1xx_ope:setup_lte_ppp:start [2023/04/13 15:12] (現在)
admin
ライン 1: ライン 1:
 ====== PPP(LTE) 接続の設定 ====== ====== PPP(LTE) 接続の設定 ======
 +
 +\\
  
 MA-E3xx シリーズの PPP 接続機能 ([[mae3xx_ope:​ppp_monitor:​start|]]) と同じ機能を実装しています。\\ MA-E3xx シリーズの PPP 接続機能 ([[mae3xx_ope:​ppp_monitor:​start|]]) と同じ機能を実装しています。\\
 変更点は下記となっています。 変更点は下記となっています。
-  * CPU 性能が MA-E3xx シリーズと比較すると落ちるため、高速化のため Nim で実装+  * MA-S1xx は CPU 性能が MA-E3xx シリーズと比較すると落ちるため、高速化のため Nim で実装
   * IPv4/v6 デュアルスタック((PDPTYPE IPV4V6))に対応   * IPv4/v6 デュアルスタック((PDPTYPE IPV4V6))に対応
 +
 +※ MA-E3xx シリーズも、v5.3.0 からは同じ実装になっています。
  
 \\ \\
ライン 47: ライン 51:
 MONITOR_LOG=no MONITOR_LOG=no
 </​file>​ </​file>​
 +
 +\\
 +
 +項目それぞれの内容は下記のとおりです。
  
 ^  項目 ​ ^  内容 ​ ^  値  ^  初期値 ​ | ^  項目 ​ ^  内容 ​ ^  値  ^  初期値 ​ |
ライン 52: ライン 60:
 |PROVIDER|PPP 設定ファイル名| ​ /​etc/​ppp/​peers/​ 以下のファイル名 ​ | | |PROVIDER|PPP 設定ファイル名| ​ /​etc/​ppp/​peers/​ 以下のファイル名 ​ | |
 |PERSIST|持続接続を行う| ​ 1/0  |  1  | |PERSIST|持続接続を行う| ​ 1/0  |  1  |
-|RESET_ON_FAIL|異常発生時、3G/4G デバイスをリセットする| ​ 1/0  |  1  | +|RESET_ON_FAIL|異常発生時、LTE デバイスをリセットする| ​ 1/0  |  1  | 
-|RESET_ALWAYS|PPP 切断時、常に ​3G/4G デバイスをリセットする| ​ 1/0  |  0  | +|RESET_ALWAYS|PPP 切断時、常に ​LTE デバイスをリセットする| ​ 1/0  |  0  | 
-|RESET_AT(("​RESET_ALWAYS"​ とセットで設定することにより、定時通信モジュールリセットが可能))((v2.2.1 より))|PPP 強制切断時刻指定| ​ hh:mm((24 時間制で指定)) ​ | | +|RESET_AT(("​RESET_ALWAYS"​ とセットで設定することにより、定時通信モジュールリセットが可能))|PPP 強制切断時刻指定| ​ hh:mm((24 時間制で指定)) ​ | | 
-|RESET_WAIT|3G/4G デバイスリセット後の待ち時間 [秒]| ​ |  30((接続失敗->​モジュールリセットが頻発する場合、この数値を調整してください。)) ​ |+|RESET_WAIT|LTE デバイスリセット後の待ち時間 [秒]| ​ |  30((接続失敗->​モジュールリセットが頻発する場合、この数値を調整してください。)) ​ |
 |HOLDOFF|PPP 再接続待機時間 [秒]| |  5  | |HOLDOFF|PPP 再接続待機時間 [秒]| |  5  |
-|RETRY|PPP 異常判断までのリトライ回数((v2.7.0α2で追加))| |  3  |+|RETRY|PPP 異常判断までのリトライ回数| |  3  |
 |APN|Access Point Name| | |APN|Access Point Name| |
 |PDPTYPE|PDP Type|  IP / IPV4V6 ​ | |PDPTYPE|PDP Type|  IP / IPV4V6 ​ |
 |DEMAND|オンデマンド接続を行う| ​ 1 / 0  | |DEMAND|オンデマンド接続を行う| ​ 1 / 0  |
 |IDLE|無通信タイムアウト時間 [秒]| | |IDLE|無通信タイムアウト時間 [秒]| |
-|DEVICE|3G/4G 通信デバイス|  自動検出するため、設定不要 ​ |+|DEVICE|LTE 通信モジュール選択|  自動検出するため、設定不要 ​ |
 |DEFAULTROUTE|PPP にデフォルトルートを設定する| ​ 1 / 0  | |DEFAULTROUTE|PPP にデフォルトルートを設定する| ​ 1 / 0  |
 |AUTH|認証方式| ​ CHAP / PAP / NOAUTH ​ | |AUTH|認証方式| ​ CHAP / PAP / NOAUTH ​ |
ライン 68: ライン 76:
 |PASSWORD|PPP パスワード| | |PASSWORD|PPP パスワード| |
 |NETMODE((未使用))| | |NETMODE((未使用))| |
-|CARRIERID((AMM570/​LN940A 搭載機のみ有効))|キャリア/​PLMN 選択| ​ 1(NTT docomo) / 2(KDDI MNO) / 3(Softbank) / 4(SIM Free) / 5(KDDI MVNO) / 5桁の数値((PLMN直接指定, AMM570 or LN940A のみ対応)) | +|CARRIERID|キャリア/​PLMN 選択| ​ 1 (NTT docomo) / 2 (KDDI MNO) / 3 (Softbank) / 4 (SIM Free) / 5 (KDDI MVNO) / 5桁の数値((PLMN直接指定)) | 
-|MONITOR|PING 接続監視機能 有効/​無効 (PERSIST 接続でのみ有効)| ​ yes/​no ​ |+|MONITOR|PING 接続監視機能 有効/​無効((PERSIST 接続でのみ有効))|  yes/​no ​ |
 |MONITOR_TARGET|PING 監視先アドレス| ​ FQDN or IPアドレスで指定 ​ | |MONITOR_TARGET|PING 監視先アドレス| ​ FQDN or IPアドレスで指定 ​ |
 |MONITOR_INTERVAL|PING 送信間隔| ​ 秒で指定 ​ | |MONITOR_INTERVAL|PING 送信間隔| ​ 秒で指定 ​ |
ライン 75: ライン 83:
 |MONITOR_LOG|PING 実行結果を記録する/​しない| ​ yes/​no ​ |  |MONITOR_LOG|PING 実行結果を記録する/​しない| ​ yes/​no ​ | 
  
 +
 +\\
 +
 +===== 接続 Job の起動・停止 =====
 +
 +上記設定ファイルで **"​START=yes"​** と設定している場合、MA-S1xx が起動したときに自動で PPP 接続が開始されます。\\
 +手動で接続 Job の起動・停止を行う場合、systemd の Job "​ppp"​ で制御を行います。
 +
 +==== 状態の確認 ====
 +
 +=== 無効化している場合 ===
 +
 +<file log ppp.path>​
 +user1@gemini:​~$ sudo systemctl status ppp.path
 +● ppp.path
 +     ​Loaded:​ loaded (/​etc/​systemd/​system/​ppp.path;​ enabled; vendor preset: enabled)
 +     ​Active:​ inactive (dead) since Mon 2020-08-24 08:48:03 JST; 9h ago
 +   ​Triggers:​ ● ppp.service
 +
 +Aug 24 08:47:37 gemini systemd[1]: Started ppp.path.
 +Aug 24 08:48:03 gemini systemd[1]: ppp.path: Succeeded.
 +Aug 24 08:48:03 gemini systemd[1]: Stopped ppp.path.
 +</​file>​
 +
 +<file log ppp.service>​
 +user1@gemini:​~$ sudo systemctl status ppp.service
 +● ppp.service - PPP wrapper
 +     ​Loaded:​ loaded (/​etc/​systemd/​system/​ppp.service;​ disabled; vendor preset: enabled)
 +     ​Active:​ failed (Result: signal) since Mon 2020-08-24 08:48:03 JST; 9h ago
 +TriggeredBy:​ ● ppp.path
 +    Process: 659 ExecStartPre=/​usr/​local/​sbin/​gen_pppconfig (code=killed,​ signal=TERM)
 +
 +Aug 24 08:48:02 gemini systemd[1]: Starting PPP wrapper...
 +Aug 24 08:48:02 gemini gen_pppconfig[659]:​ Do not create PPP config files.
 +Aug 24 08:48:03 gemini systemd[1]: ppp.service:​ Control process exited, code=killed,​ status=15/​TERM
 +Aug 24 08:48:03 gemini systemd[1]: ppp.service:​ Failed with result '​signal'​.
 +Aug 24 08:48:03 gemini systemd[1]: Stopped PPP wrapper.
 +</​file>​
 +
 +\\
 +
 +==== 起動 ====
 +
 +無効化していた場合、ppp.path を起動したあとで LTE モジュールのリセットを行います。\\
 +SIM を入れ替えた場合にも LTE モジュールのリセットが必要となるのでこの手順を行います。
 +
 +<​code>​
 +root@gemini:​~#​ systemctl start ppp.path
 +</​code>​
 +
 +<​code>​
 +root@gemini:​~#​ mobile_reset ​
 +stop mobile_watch service...
 +Warning: Stopping mobile_watch.service,​ but it can still be activated by:
 +  mobile_watch.path
 +Resetting mobile device.
 +</​code>​
 +
 +\\
 +
 +==== 停止 ====
 +
 +ppp.path, ppp.service 両方を停止します。ppp.path が有効のままになっている場合、LTE モジュールリセットなどのモジュール認識をトリガとして PPP 接続が開始されます。
 +
 +<​code>​
 +root@gemini:​~#​ systemctl stop ppp.*
 +</​code>​
  
 \\ \\
ライン 95: ライン 170:
 Attached: ​     true Attached: ​     true
 PPP carrier: ​  false PPP carrier: ​  false
 +</​code>​
 +
 +\\
 +
 +v5.1.2β3 から、RSSI((AT+CSQ で取得できる生の値)) も取得できるようにしました。
 +
 +<​code>​
 +user1@gemini:​~$ mobile_info ​
 +--- Name: EC25 ---
 +Revision(GMR):​ EC25JFAR06A05M4G
 +ICCID: ​        ​89811000xxxxxxxxxxx
 +IMEI:          8650360xxxxxxxx
 +IMSI:          44010xxxxxxxxxx
 +Tel Number: ​   070xxxxxxxx
 +Antenna Level: 3
 +Antenna RSSI:  26 <------ これ
 +PDP Context:
 +- PDPTYPE: ​    IP
 +- APN:         ​iijmobile.biz
 +Attached: ​     true
 +PPP carrier: ​  false
 +</​code>​
 +
 +\\
 +
 +v5.3.1β4 から、接続しているネットワークの情報を取得できるようにしました。
 +
 +<​code>​
 +user1@gemini:​~$ mobile_info ​
 +--- Name: EC25 ---
 +Revision(GMR):​ EC25JFAR06A06M4G
 +ICCID: ​        ​898110xxxxxxxxxxxxx
 +IMEI:          865036xxxxxxxxx
 +IMSI:          44010xxxxxxxxxx
 +Tel Number: ​   070xxxxxxxx
 +Antenna Level: 3
 +Antenna RSSI:  19
 +PDP Context:
 +- PDPTYPE: ​    IP
 +- APN:         ​soracom.io
 +Network:
 +- PLMN:        44010      <----
 +- Name:        NTT DOCOMO <----
 +Attached: ​     true
 +PPP carrier: ​  false
 +</​code>​
 +
 +\\
 +
 +===== 通信履歴・送受信データ量の確認 =====
 +
 +当月内の PPP の接続時間・送受信データ量を確認することができます。
 +
 +<​code>​
 +user1@gemini:​~$ sudo pppcounter show
 +┌───────────────────────────┬───────────┬───────────┬──────────┐
 +│ EndTime ​                  │ SendBytes │ RecvBytes │ ConnTime │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-16T17:​10:​36+09:​00 │ 0         │ 0         │ 4        │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-16T17:​34:​29+09:​00 │ 0         │ 0         │ 353      │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-17T17:​06:​45+09:​00 │ 0         │ 0         │ 49       │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-17T17:​06:​46+09:​00 │ 0         │ 0         │ 49       │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-22T13:​31:​55+09:​00 │ 0         │ 0         │ 4        │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-22T13:​31:​56+09:​00 │ 0         │ 0         │ 4        │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-22T13:​43:​49+09:​00 │ 0         │ 0         │ 31       │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-22T13:​54:​21+09:​00 │ 0         │ 0         │ 30       │
 +├───────────────────────────┼───────────┼───────────┼──────────┤
 +│ 2021-11-22T19:​59:​37+09:​00 │ 0         │ 0         │ 33       │
 +└───────────────────────────┴───────────┴───────────┴──────────┘
 </​code>​ </​code>​
  
 \\ \\
  
mas1xx_ope/setup_lte_ppp/start.1598259718.txt.gz · 最終更新: 2020/08/24 18:01 by admin