このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
mae3xx_tips:iij_sacm:start [2017/01/13 14:53] – admin | mae3xx_tips:iij_sacm:start [2017/01/13 15:55] (現在) – [設定ファイルの編集] admin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ====== IIJ SACM の利用 ====== | ||
+ | |||
+ | [[http:// | ||
+ | |||
+ | [[http:// | ||
+ | MA-E3xx シリーズにパッケージの追加などをすることで、MA-E3xx シリーズの機器を SACM から管理することが可能になります。 | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ===== 準備 ===== | ||
+ | |||
+ | ==== 動作検証用の無料SACMアカウント取得 ==== | ||
+ | |||
+ | libarms を組み込んだ機器との連携動作を確認できる、libarms 動作検証用 SACM が無償で提供されていますので、下記 URL よりアカウントを取得します。 | ||
+ | |||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ===== セットアップ ===== | ||
+ | |||
+ | ==== パッケージの追加 ==== | ||
+ | |||
+ | libarms および armsd のパッケージをインストールします。\\ | ||
+ | ファームウェアに含める場合は [[mae3xx_devel: | ||
+ | 簡単に試すには、実機上でインストールします。 | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ^ File ^ Stat ^ SHA1SUM | ||
+ | |{{: | ||
+ | |{{: | ||
+ | |{{: | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | user1@plum: | ||
+ | [sudo] password for user1: | ||
+ | Selecting previously unselected package libarms. | ||
+ | (Reading database ... 20950 files and directories currently installed.) | ||
+ | Preparing to unpack / | ||
+ | Unpacking libarms (5.41) ... | ||
+ | Selecting previously unselected package armsd. | ||
+ | Preparing to unpack / | ||
+ | Unpacking armsd (1.0.7) ... | ||
+ | Setting up libarms (5.41) ... | ||
+ | Setting up armsd (1.0.7) ... | ||
+ | Processing triggers for libc-bin (2.19-0ubuntu6.9) ... | ||
+ | user1@plum: | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ==== init script の作成 ==== | ||
+ | |||
+ | armsd パッケージには init script が含まれていませんので作成しておきます。\\ | ||
+ | Upstart/ | ||
+ | |||
+ | === / | ||
+ | |||
+ | <file generic armsd.conf> | ||
+ | # SACM armsd | ||
+ | # | ||
+ | |||
+ | description "SACM armsd" | ||
+ | |||
+ | start on runlevel [2345] | ||
+ | stop on runlevel [!2345] | ||
+ | |||
+ | respawn | ||
+ | |||
+ | pre-start script | ||
+ | [ -f / | ||
+ | |||
+ | . / | ||
+ | |||
+ | [ " | ||
+ | end script | ||
+ | |||
+ | script | ||
+ | . / | ||
+ | |||
+ | [ " | ||
+ | |||
+ | exec / | ||
+ | end script | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | === / | ||
+ | |||
+ | <file generic armsd> | ||
+ | START=yes | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ==== 設定ファイルの編集 ==== | ||
+ | |||
+ | 動作検証用の無料SACMアカウント取得 で送られてきたアカウント情報を、設定ファイルに反映します。 | ||
+ | |||
+ | ** / | ||
+ | |||
+ | <file generic armsd.conf> | ||
+ | distribution-id: | ||
+ | ls-sa-key: | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | |||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | |||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | |||
+ | ### see sample scripts in / | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | # | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ==== ダミーコンフィグの設定 ==== | ||
+ | |||
+ | SACM にコンフィグが登録されていないとエラーとなり接続されないため、適当にダミーのコンフィグを入れておきます。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ===== armsd の起動 ===== | ||
+ | |||
+ | armsd を起動させてみます。 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | user1@plum: | ||
+ | [sudo] password for user1: | ||
+ | armsd start/ | ||
+ | user1@plum: | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | user1@plum: | ||
+ | 5176 ? Ss 0:00 / | ||
+ | 5200 pts/1 S+ 0:00 grep --color=auto armsd | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | 起動しました。 | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | SACM の Web 画面で確認すると、状態が『接続中』になることが確認できます。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | CPU使用率などのグラフを見ることもできます。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ===== 要件ごとのカスタマイズ ===== | ||
+ | |||
+ | あとは、アプリケーションの要件ごとにコールバックスクリプトを適宜作成し、 | ||
+ | |||
+ | * コンフィグの更新 | ||
+ | * 任意コマンドの実行 (ファームウェア更新など) | ||
+ | |||
+ | などを実装することができます。 | ||
+ | |||
+ | armsd に関するドキュメントは [[https:// | ||
+ | |||
+ | \\ | ||
+ | |||
+ | ===== ダウンロード ===== | ||
+ | |||
+ | libarms, armsd および init script を組み込んだサンプルファームウェアです。 | ||
+ | |||
+ | ^ File ^ Stat ^ SHA1SUM | ||
+ | |{{: | ||
+ | |{{: | ||
+ | |||