ユーザ用ツール

サイト用ツール


mae3xx_ope:monitor_temp_sensor:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
mae3xx_ope:monitor_temp_sensor:start [2014/10/14 15:18] – 作成 adminmae3xx_ope:monitor_temp_sensor:start [2018/12/25 10:28] (現在) – [設定] admin
行 1: 行 1:
 +====== オンボード温度センサーのモニタリング ======
 +
 +MA-E3xx は、基板上に温度センサー LM75 を載せています。\\
 +sysfs I/F 経由もしくは "sensors" プログラムで温度を取得することができます。
 +
 +<code>
 +user1@plum:~$ sudo sensors
 +lm75-i2c-0-48
 +Adapter: OMAP I2C adapter
 +temp1:        +41.0 C  (high = +80.0 C, hyst = +75.0 C)
 +
 +user1@plum:~$
 +</code>
 +
 +<code>
 +user1@plum:~$ cat /sys/class/hwmon/hwmon0/device/temp1_input 
 +41000
 +user1@plum:~$
 +</code>
 +
 +\\
 +
 +上記のとおり簡単に取得することができますが、定期的に温度を取得し syslog に出力するスクリプトを追加((v2.2.1rc7 より))しました。
 +
 +<code>
 +user1@plum:~$ sudo cat /var/log/syslog |grep sensor
 +Oct 14 15:04:25 plum kernel: [    3.895371] lm75 0-0048: hwmon0: sensor 'lm75'
 +Oct 14 15:04:30 plum sensor: sensormon started, interval is 60 [s].
 +Oct 14 15:04:31 plum sensor: +42.5 degree centigrade.
 +Oct 14 15:05:32 plum sensor: +42.0 degree centigrade.
 +......
 +</code>
 +
 +\\
 +
 +===== 設定 =====
 +
 +デフォルトで有効にしてあります。\\
 +無効にする、もしくは監視間隔を変更する場合、/etc/default/sensormon ファイルを編集します。
 +
 +<file conf sensormon>
 +ENABLE=yes
 +INTERVAL=60
 +</file>
 +
 +設定項目は下記のとおりです。
 +
 +|< 30em 5em 8em 5em >|
 +^  項目  ^  内容  ^  Default  |
 +|  ENABLE  |有効 / 無効選択 (yes/no)|  yes  |
 +|  INTERVAL  |監視間隔 [sec]|  60  |
 +
 +\\