ユーザ用ツール

サイト用ツール


mae3xx_ope:select_carrier:start

以前のリビジョンの文書です


キャリアファームウェアの選択および通信事業者直接指定

MA-E350/GKAD (海外認証取得モデル) は、 Telit LN940A を搭載しており、SIM ロックフリーで各種キャリアに接続することができます。

v4.1.0 より、

  • モジュールに搭載されているキャリアファームウェアを選択する機能
  • 接続する通信事業者を直接指定する機能

を追加しました。


キャリアファームウェアの選択

LN940A には

  • NTT docomo
  • KDDI
  • GCF (Generic)

の 3 種類のキャリアファームウェアが搭載されています。 出荷時は GCF が選択されており、キャリアを問わず接続することができます。
NTT docomo および KDDI のファームウェアはキャリア IOT を取得しているファームウェアです。

参考 : 「相互接続性試験(IOT)」とは - NTT docomo

使用する SIM にあわせて、下表のとおり WebUI の 『キャリア ID』 もしくは設定ファイル( /etc/default/ppp ) の “CARRIERID” に 値を設定してください。

SIM キャリア ID
NTT docomo 1
KDDI(au) 2 or 5
その他 それ以外1)

キャリアID 設定


/etc/default/ppp
START=yes
PROVIDER=
PERSIST=1
RESET_ON_FAIL=1
RESET_ALWAYS=0
RESET_AT=
RESET_WAIT=60
HOLDOFF=5
RETRY=3
 
# PPP config
APN=dream.jp
PDPTYPE=IP
DEMAND=0
IDLE=0
DEVICE=AUTO
CARRIERID=1  <------
...


通信事業者を直接指定する

さくらのセキュアモバイルコネクト など、キャリアを問わず接続できてしまう SIM が出てきています。
指定をせずに接続すると、意図しないキャリアに接続してしまい通信ができないことがあります。

キャリアファームウェア選択の場合と同様、『キャリア ID』の部分に PLMN 5桁の数字を設定することで、AT+COPS コマンドで直接 PLMN 番号を指定して接続することができます。

通信事業者と対応する PLMN 番号については、日本のPLMNリスト - Gadget and Radio などを参照してください。


1)
3などで良いです
mae3xx_ope/select_carrier/start.1558939932.txt.gz · 最終更新: 2019/05/27 15:52 by admin